205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

このたびの調査対象数を申しますと,県内公立学校279校,児童生徒約3万8,700人でございまして,その内訳小学校が164校,約5,700人,中学校が82校,約1万7,100人,高等学校が33校,約1万5,900人でございます。調査方法につきましては,1人1台の端末から回答するもので,無記名調査とし,児童生徒が安心して回答できる環境確保に配慮した調査としているとのことでありました。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

初めに,地域住民公立学校運営に参画するコミュニティスクール取組が全国的に広がっているという一部新聞報道もございましたが,コミュニティスクールは,地域住民保護者らでつくる学校運営協議会が中心となって,地域の幅広い意見を生かす仕組みや考え方を有する形態の学校であります。

石井町議会 2021-03-05 03月05日-01号

現在、徳島教育委員会において県内公立学校での徳島GIGAスクール構想への周知を図るとともに、教員指導力向上のためのサポート研修などが行われております。GIGAスクール構想推進と同時に、災害感染症発生時による学校臨時休業等の緊急時におきましても、ICT活用により全ての子供たち学びを保障することができるよう、学校現場における円滑な導入に努めてまいります。

石井町議会 2021-03-05 03月05日-01号

現在、徳島教育委員会において県内公立学校での徳島GIGAスクール構想への周知を図るとともに、教員指導力向上のためのサポート研修などが行われております。GIGAスクール構想推進と同時に、災害感染症発生時による学校臨時休業等の緊急時におきましても、ICT活用により全ての子供たち学びを保障することができるよう、学校現場における円滑な導入に努めてまいります。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

款10教育費、目2教育振興費小学校ICT環境整備事業並びに3学校建設費の中の公立学校情報通信ネットワーク事業、その次のページの目2教育振興費中学校ICT環境整備事業、その次、学校建設費公立学校情報通信ネットワーク環境ということで、GIGAスクール構想に係る予算措置ということだと思いますが、児童生徒に1人1台のタブレットということで少し確認したいんですが、これはリース方式購入方式とあるんですが

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

款10教育費、目2教育振興費小学校ICT環境整備事業並びに3学校建設費の中の公立学校情報通信ネットワーク事業、その次のページの目2教育振興費中学校ICT環境整備事業、その次、学校建設費公立学校情報通信ネットワーク環境ということで、GIGAスクール構想に係る予算措置ということだと思いますが、児童生徒に1人1台のタブレットということで少し確認したいんですが、これはリース方式購入方式とあるんですが

石井町議会 2020-12-07 12月07日-01号

次に、30ページ及び31ページにおいて、款10教育費、項2小学校費、目3学校建設費内の公立学校情報通信ネットワーク施設整備事業増額749万6,000円及び項3中学校費、目3学校建設費の同事業増額574万1,000円につきましては、各小学校及び中学校無線LAN環境整備を行うための事業でありますが、国庫補助金により既に予算化されている普通教室に加え、特別教室につきましても地方創生臨時交付金活用

石井町議会 2020-12-07 12月07日-01号

次に、30ページ及び31ページにおいて、款10教育費、項2小学校費、目3学校建設費内の公立学校情報通信ネットワーク施設整備事業増額749万6,000円及び項3中学校費、目3学校建設費の同事業増額574万1,000円につきましては、各小学校及び中学校無線LAN環境整備を行うための事業でありますが、国庫補助金により既に予算化されている普通教室に加え、特別教室につきましても地方創生臨時交付金活用

小松島市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会議(第3日目) 本文

全国の公立学校施設は,高度成長期の第2次ベビーブーム世代の増加に伴いまして,昭和40年代後半から50年代に集中的に整備をされているところでございます。その施設が今,一斉に老朽化する時期を迎えてございます。本市の学校施設につきましても,その例に漏れず,多くの建物が更新時期を迎えており,大きな課題となってございます。  

徳島市議会 2020-09-28 令和 2年第 5回定例会−09月28日-17号

導入前提として、恒常的な残業がないことを挙げていますが、恒常的に法外な残業がある公立学校導入前提がないのです。時間外在校時間が1か月で42時間、1年で320時間を超えた職員には適用されません。文科省が2016年に実施した教員勤務実態調査では、小・中学校ともに8割から9割の教員がこの上限を超えています。つまり、教員のほとんどが適用外になるのです。これでは長時間勤務の解消にはなりません。  

石井町議会 2020-09-16 09月16日-03号

その財源内訳としまして、公立学校情報機器整備費国庫補助金として、1台当たり補助単価4万5,000円に令和2年5月1日の小学校及び中学校児童生徒数1,914名の3分の2である補助基準台数1,276台を乗じた5,742万円となっております。また、令和2年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が1億331万4,000円、一般財源が1,590万3,000円となっております。以上です。

石井町議会 2020-09-16 09月16日-03号

その財源内訳としまして、公立学校情報機器整備費国庫補助金として、1台当たり補助単価4万5,000円に令和2年5月1日の小学校及び中学校児童生徒数1,914名の3分の2である補助基準台数1,276台を乗じた5,742万円となっております。また、令和2年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が1億331万4,000円、一般財源が1,590万3,000円となっております。以上です。

鳴門市議会 2020-09-15 09月15日-02号

また、小・中学校児童生徒対象タブレット端末整備する公立学校情報機器購入事業や低所得の独り親世帯現金給付を行うひとり親世帯への臨時特別給付金など、国の施策に付随する施策等もいち早く取組を行っているところであります。 しかしながら、これまでの感染状況からすると鳴門市には、まだ第1波も来ていないとも言える状況であります。

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

第2表地方債補正でございますが、公立学校における情報通信ネットワーク環境施設整備に係る事業債について、小学校分として2,220万円、中学校分として860万円の起債を行おうとするものでございます。また、臨時財政対策債につきましては、今年度発行可能額が2億7,055万9,000円となったことにより、限度額を変更するものでございます。 7ページからが予算に関する説明となっております。 

石井町議会 2020-09-08 09月08日-01号

第2表地方債補正でございますが、公立学校における情報通信ネットワーク環境施設整備に係る事業債について、小学校分として2,220万円、中学校分として860万円の起債を行おうとするものでございます。また、臨時財政対策債につきましては、今年度発行可能額が2億7,055万9,000円となったことにより、限度額を変更するものでございます。 7ページからが予算に関する説明となっております。 

阿南市議会 2020-08-25 09月01日-01号

第15号議案 動産の買入れにつきましては、国が示すGIGAスクール構想に基づく公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金活用し、児童生徒端末を収納・充電できる保管庫を購入するもので、去る8月24日に指名競争入札に付しましたところ、株式会社金剛阿南営業所が5,226万5,840円で落札しましたので、購入契約を締結いたしたく、地方自治法の規定により議会の議決を求めるものであります。 

鳴門市議会 2020-06-30 06月30日-06号

次に、議案第44号令和2年度鳴門一般会計補正予算(第3号)でありますが、歳入については、過疎地域等自立活性化推進交付金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金公立学校情報機器整備費補助金などの国庫補助金増額、企業からの寄附に伴う寄附金増額財政調整基金庁舎整備基金新型コロナウイルス感染症対策基金からの基金繰入金増額、新庁舎建設事業債などの市債増額を行うものであり、歳出については